2021.06.09 23:42【お店紹介】6/20 第2回こまんばマルシェの出店者紹介 古い建物や町並みが残る「阿智村・駒場地区」で、2軒の古民家「つぼや」「亀屋」を会場に、第2回こまんばマルシェを開催します。 ▶日 時:2021年6月20日(日)午前10時~午後3時▶場 所:古民家つぼや(阿智村駒場1151)、亀屋(つぼやの3軒となり)【こまんばマルシェ出店者紹介】①art&lifestyles.(アクセサリー)…Instagramはこちら アメリカ、ポートランド、オレゴン州出身の店主が創る、世界中のヴィンテージや天然石を再生、再現した新しい世界。美術館のように、見ているだけでお楽しみ頂ける世界へご案内させて頂きます。
2021.06.01 23:39【終了】6/20『第2回こまんばマルシェ』【6/20(日)こまんばマルシェ】2021年6月20日(日)10時~、第2回こまんばマルシェを開催します! ●古民家でお買い物! 古い建物や町並みが残る「阿智村・駒場地区」で、2軒の古民家「つぼや」「亀屋」を会場に第2回こまんばマルシェを開催します。 ●パン、カレー、アクセサリー、フリマなど 天然酵母パン、オーガニックカレーのキッチンカーや手づくりアクセサリー、子ども服・昭和レトロフリマなどのお店、12店が大集合!●体験、見学もあり 消しゴムはんこで作る季節のエコバッグ作り体験、竹製カトラリーの実演販売、旧銭湯「玉の湯」の内部・レトロコレクション見学も!●当日はマイバッグ持参で、阿智村・駒場に遊びに来てください!▶日 時:2021年6月20日(日)...
2021.06.01 07:19【終了】企画展「夢のつばさ 小山実 貼り絵展」阿智村・園原にある「東山道・園原ビジターセンターはゝき木館」では企画展「夢のつばさ 小山実 貼り絵展」を6月20日(日)まで開催中です。 小山氏は30代の時に貼り絵と出会い、制作を始めました。数々の作品展に応募、受賞しています。今回は28点の作品を展示しています。【夢のつばさ】 飯田下伊那の西部地域には、養護学校などを卒業した後に通える施設が少ないことから、保護者達が集まり“ 障害がどんなに重くとも、本人や家族が望めば地域の中で安心して暮せる施設が欲しい ”と、障害者への理解を深める活動を積み重ねました。 この活動に地域の多くの方が共感し、支援の輪が広がった結果「社会福祉法人 夢のつばさ」として2005年4月に開所しました。 障害を区別せず、多様な利用...
2021.05.21 00:00【準備会終了】セミのぬけがら調査→夏に調査会を行います一緒に『セミのぬけがら調査』をしませんか? ~セミのぬけがらを調べて、地域の環境変化をとらえよう~ Q.セミのぬけがら調査って?A.決めた場所でぬけがらを探し集めて、何種類のセミがどのくらいいるか調べます。 Q.どうしてセミに注目するの?A.セミは生まれてから死ぬまでの移動距離が短く、その場所の環境変化の影響を受けやすい生きものです。また種類によって好きな環境が少しづつ違うため、分布を調べることで自然環境の特徴が分かります。毎年調査すれば、自然の変化も分かります。そのためセミは、地域の環境を調べるモノサシ(指標生物)とされています。 【セミのぬけがら調査 準備会】日時:2021年6月8日(火)午後7時~場所:阿智村中央公民館 会議室3・4内容...
2021.05.19 23:31全村博だより 第38号【2021年5月20日発行 全村博だより第38号】●連続学習会「全村博のこれまでとこれから」第2回を開催しました。 詳細はこちらから。●6/12「第4回あちこち博物館in清内路」を開催します! 詳細はこちらから。●6/20「第2回こまんばマルシェ」を開催します!●東山道・園原ビジターセンターはゝき木館 ▶美術展「夢のつばさ 小山実 貼り絵展」 期間:2021年5月22日(土)~6月20日(日) 時間:午前9時30分~午後4時30分 *観覧無料 *火曜休館●熊谷元一写真童画館 ▶アートギャラリー 佐々木賢實写真展 「阿智村内集落の小さな祭りと行事展」 期間:2021年6月21日(月)まで 時間:午前9時~午後4時30分 *アートギャラリー...
2021.05.18 06:45【終了】6/12 第4回あちこち博物館in清内路 村内にある、地域のおすすめスポットを訪れて地元の人の解説を聞きます。第4回の会場は清内路地区です。 飯田から中山道をつなぐ重要な道だった清内路街道。関所跡や集落を見渡せる場所にある観音公園などを散策します。 案内は地元ガイドグループ、おらほの夢先案内人の皆さんです。●日時 2021年6月12日(土)午前10時~●集合 清内路公民館(旧清内路振興室向かい)●内容 水戸浪士が通過した清内路関所跡、伝統煙火作業小屋、集落を見渡せる展望スポットなど、解説を聞きながら歩きます。●案内 ガイドグループ「おらほの夢先案内人」*少雨決行、参加無料、申込不要→「申込必要」に変更します。下記問い合わせ先へお申込み下さい。問合せ:阿智村役場 協働活動推進課 全村博物館構想...
2021.05.12 02:43【募集終了】6/20『第2回こまんばマルシェ』出店者大募集!6月20日に開催される『第2回こまんばマルシェ』の出店者を募集しています。出店のお申込みをされる方は、下記申し込みフォームにご記入ください。確認後、折り返しご連絡いたします。電話、メール、FAXのいずれかでも受け付けています。 *前回のこまんばマルシェの様子はこちらから♪ 『第2回こまんばマルシェ』出店者大募集!▶開催日時 2021年6月20日(日)10:00~15:00▶開催場所 つぼや(阿智村駒場1151)*8店舗の出店を募集します▶出店内容 飲食、野菜、手づくり小物、フリマ ※飲食は、販売可能な営業許可を取得している方に限ります ※こまんばmachiプロジェクトでも中古子ども服のフリマ販売を行います。▶出店方法 ①対面...
2021.04.25 23:56【年間展示予定】東山道・園原ビジターセンターはゝき木館*全村博は、阿智村・智里西地区にある「東山道・園原ビジターセンターはゝき木館」の展示を企画・制作しています。 はゝき木館の、今年度の年間展示スケジュールが決まりましたのでお知らせいたします!カフェギャラリーの展示もお楽しみに♪ どちらも観覧無料です!①2021年5月9日(日)まで 「GoTo神坂越え - 東山道の基礎知識 - 」 東山道と神坂越えについて、遺物や記録を通してさぐります②2021年5月22日(土)~6月20日(日) 「夢のつばさ 美術作品展」 阿智村にある通所作業所「夢のつばさ」による作品展③2021年7月3日(土)~9月5日(日) 「鳴海寿勇 星景写真展 - 阿智村の星空 - 」 星の村・阿智村の村内各地で撮影した四季折々の星景写真を展...
2021.04.20 00:03全村博だより 第37号【2021年4月20日発行 全村博だより第37号】●連続学習会「全村博のこれまでとこれから」第1回を開催しました ▶第2回は4月27日(火)午後7時~ 駒場区自治会館で開催します! 申込不要、参加無料●「ひな祭り」関連イベントを開催しました ▶当日の様子はこちらから。●「聞き書きプロジェクト中間報告会」を実施しました ▶聞き書きの参加者募集中です!●東山道・園原ビジターセンターはゝき木館 ▶企画展「GoTo神坂越え ー 東山道の基礎知識 ー 」5月9日(日)まで開催中! ▶展示解説会のお知らせ 日時:4月28日(水)、5月2日(日)午前10時30分~ 場所:東山道・園原ビジターセンターはゝき木館 参加:無料 ▶体験ワークショップのお知らせ ...
2021.04.19 00:07【報告】連続学習会「全村博のこれまでとこれから」第1回(2021.4.13) 全村博を考える連続学習会の第1回「全村博のこれまでといま」を4月13日に開催しました。 最初に全村博発足当時からこの取り組みに関わってきた全村博物館構想企画委員の羽場睦美さんが、発足の経緯と現在の課題について話しました。20年近く前に史跡の保存活用を考える中で、地域全体を博物館とみなすエコミュージアムの考え方を知り、その方向で進めてきたことを話しました。また10年間続けてくる中で生じている状況を①全村博全体を統括する組織がなく意思決定することができない。②そのため情報発信と運用能力が不足している。③結果として来訪者が少ない。と分析しました。この状況を突破するために行政と協働しながら住民主体で全村博協会をつくることが必要と話しました。
2021.04.13 07:46【報告】第1回こまんばマルシェ(2021.3.20、21、27)2021年度の中馬ぬくもり街道ひな祭り期間中に、第1回こまんばマルシェを開催しました!その①『パンマルシェ』3月20(土)、21日(日)実施村内にある4つのパン屋さんが「つぼや」に集結し、パンマルシェを開催しました。阿智村内にあるとはいえ、4つ全部のパン屋さんが集まる機会はなかなか貴重…!