2021.12.08 00:12【報告】第52回阿智祭に参加しました(2021.11.13・14) 今年も全村博は、阿智祭の展示とステージに参加しました。展示では今年度の活動を紹介しました。 草木染めの作品展示や、夏に開催した自然調査「セミのぬけがら探し」の調査結果、実際に採集したぬけがらを展示しました。
2021.12.06 02:39【報告】第5回あちこち博物館in上中関(2021.11.6) 村内にあるおすすめスポットを訪れて、地元の人の解説を聞く「あちこち博物館」を開催しました。 第5回目となる今回は、春日・上中関地区です。19名が参加し、村外からもお越しくださいました!
2021.12.03 00:17【報告】染織プロジェクト(2021.10.27) 染織プロジェクトは、阿智村で採れる植物を使って布を染めたり織ったりするプロジェクトです。今年2回目となる草木染めを実施しました。
2021.12.02 08:00【募集終了】1/23(日)第4回こまんばマルシェ出店者大募集!! 12月2日17時をもって、今回の出店者募集は締め切りました。ありがとうございました!--------------------------------------------------------------------- 1月23日(日)に開催される『第4回こまんばマルシェ』の出店者を募集しています。出店のお申込みをされる方は、下記申し込みフォームにご記入ください。確認後、折り返しご連絡いたします。電話、メール、FAXのいずれかでも受け付けています。*新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては中止する場合もございます。ご了承の上ご応募ください。 *前回のこまんばマルシェの様子はこちらから♪------------------------...
2021.11.24 01:35【報告】第3回こまんばマルシェ(2021.11.21) 11月21日日曜日、阿智村・駒場地区において「第3回こまんばマルシェ」が開催されました。感染症拡大防止のため9月の開催を延期しましたが、念願の第3回を無事に行うことができました。 会場の一つ、古民家・つぼやの前には、10時の開店を待つお客さまが待っていてくれました。
2021.11.22 23:48【報告】セミのぬけがらさがし2021 セミのぬけがらを調べることから地域の環境を知ろうと、今年初めてのセミのぬけがら調査を行いました。■ぬけがらを探し集め、何種類のセミがどのくらいいるか調べています。■セミは地域の環境を調べるモノサシ(指標生物)です。■セミは環境変化の影響を受けやすく、また、種類によって好きな環境が違います。分布を調べることで自然環境の特徴が分かり、継続的に調査することで自然の変化も分かります。
2021.11.22 05:26【告知】1/23(日)『第4回こまんばマルシェ』出店をお考えの皆さまへ【第3回こまんばマルシェにお越し下さった皆さま、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!】第4回こまんばマルシェを、1月23日(日)に開催します。 出店申し込みの受付を11月26日(金)午前9時より開始します。 *先着順(条件は下記参照)のため、11月26日(金)午前9時より前には受付を行いません。ご了承ください。 *新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、中止する場合があります。ご了承の上ご応募ください。 *以前のこまんばマルシェの様子はこちらから♪ 『第4回こまんばマルシェ』出店者大募集!▶開催日時 2021年1月23日(日)10:00~15:00▶開催場所 古民家・つぼや(阿智村駒場1151)、亀屋 ほか ...
2021.11.19 23:30全村博だより 第44号【2021年11月20日発行 全村博だより第44号】 ●11/13・14 「第52回阿智祭」に参加しました 展示とステージに参加しました! ステージで行った「クイズ!あちこち博物館」の動画は後ほどUPします。●11/6 「あちこち博物館in上中関」を開催しました 村内にあるおすすめスポットを訪れて、地元の人の解説を聞く企画の第5回目を開催しました。 第6回目もお楽しみに!●10/27「染織プロジェクト・草木染め」を開催しました 今回は葛、セイタカアワダチソウ、マリーゴールド、シュロを使って染めました。●熊谷元一写真童画館 特別企画展「一農家の生活を1年間定点撮影した貴重な記録写真展」 期間:12月1日~2月7日 時間:午前9時~午後4時30分 休館:火...
2021.11.15 02:04【終了】12/10(金) SDGsってなに?【第55回阿智村社会教育研究集会 自然歴史文化分科会プレ集会】 気候変動学習会「SDGsってなに?」 自然歴史文化分科会では、昨年「気候変動」の学習会を行いました。その学習会では、気候変動が与える影響は地域によって違うため、地域ごとの対策を話し合うことが大事だと学びました。今回は気候変動に関連し、SDGsの考え方を学び「私たちに何ができるか」をみんなで考えます。 日時:12月10日(金)午後7時~9時 場所:阿智村中央公民館ホール 内容:SDGsの考え方を知り、身近な課題についてみんなで考えます。 参加:無料 申込:不要*体調の悪い方は参加をご遠慮ください。マスクの着用など、感染予防にご配慮ください。【お問合せ】 阿智村役場協働活動...
2021.10.25 00:31【終了】11/6(土) 第5回あちこち博物館in上中関 村内にある地域のおすすめスポットを訪れて、地元の人の解説を聞きます。第5回は上中関地区です。 石碑や神社等をめぐりながら七久里地区まで歩き、ぐるっと一周して戻ってきます。ふだん何気なく通り過ぎている場所にも、「へぇー!」が隠れているかもしれません。ぜひご参加ください。■日時 2021年11月6日(土)午前9時~12時■集合 上中関区自治会館■内容 ・中馬街道 ・神社や石碑の歴史や成り立ち■注意 ・少雨決行、参加無料です。 ・約3㎞歩きます。 ・歩きやすい靴、飲み物等をご用意ください。■申込 参加を希望する方は11月4日(木)までに下記へお申込みください。【お問合せ・お申込み】 阿智村役場 協働活動推進課&nb...
2021.10.22 07:28【終了】11/13・14 阿智祭に参加します 第52回となる阿智祭が、11月13日・14日に開催されます。全村博は今年も展示とステージに参加します。 展示ではこの1年間の全村博の取り組み紹介と、熊谷元一写真賞コンクールの受賞作品を展示します。 ステージ発表では、地域に関するクイズを行います。全村博の出演は、13日(土)午後7時の予定です。 【第52回阿智祭】〇展示:11月13日(土)午前9時~午後9時 14日(日)午前9時~午後3時〇発表:11月13日(土)午後5時~午後8時15分〇会場:阿智村中央公民館
2021.10.21 07:35【終了】11/21(日) 第3回こまんばマルシェ 古い建物や町並みが残る阿智村・駒場地区で、2軒の古民家「つぼや」と「亀屋」、「駒場区自治会館」、旧銭湯「玉の湯」、そして玉の湯~亀屋までの通り沿いを会場に、第3回こまんばマルシェを開催します。▶日 時:2021年11月21日(日)午前10時~午後3時▶場 所:古民家つぼや(阿智村駒場1151)、亀屋(つぼやの3軒となり)、 駒場区自治会館(阿智村駒場1169)、旧銭湯「玉の湯」●古民家やこまんば旧商店街で、お買い物&街歩き! 阿智村駒場地区、通称こまんばは、昔「駒場でそろわぬものはない」と言われたほどの賑わいでした。その頃の名残を残す2軒の古民家「つぼや」と「亀屋」、「駒場区自治会館」、旧銭湯「玉の湯」、そして玉の湯~亀屋までの軒下を会場に、...