2022.05.07 00:00【無料講座】やさしい歴史のお話 奈良時代から近現代までの阿智村の歴史について、基礎からわかりやすく学べる初心者向け歴史講座です。 全6回の講座ですが、1回だけの参加も可能です。お気軽にご参加下さい。▶日程 ①5月19日(木)、②6月2日(木) 内容 東山道、園原、神坂峠、阿智神社 他▶日程 ③6月16日(木) 内容 武田信玄・織田信長と阿智村の関係 他▶日程 ④7月7日(木) 内容 宮崎氏と市岡氏、中山道と助郷 他▶日程 ⑤7月21日(木)、⑥8月4日(木) 内容 町村合併、道路の変遷、満蒙開拓と阿智 他〇時間 午後7時~8時〇場所 阿智村中央公民館〇講師 林茂伸氏(阿智学会)〇申込 不要
2022.05.06 07:25【無料講座】東山道ガイド養成講座 阿智村を訪れる人に、何気ない風景や歴史を案内する「地域ガイド」になりませんか? 今回は古代東山道・園原の歴史と、人に伝えるスキルを学びます。 受講後は、実際に観光に訪れた人を有償で案内する「地域ガイド」に登録することができます。 4回連続講座「東山道ガイド養成講座」①「東山道とは」日時 5月21日(土)午後2時~3時内容 東山道の歴史とルート②「古典に残る阿智・園原1」日時 6月4日(土)午後2時~3時内容 最澄と広拯院③「古典に残る阿智・園原2」日時 6月18日(土)午後2時~3時内容 古文学や源氏物語に登場する園原④「現地研修-東山道を歩く」日時 7月2日(土)午前8時~午後3時内容 東山道ウォーキング〇場所 東山道・園原ビジターセンターはゝき...
2022.04.21 07:46【会員募集】「一般社団法人 阿智村全村博物館協会」を設立します これまで15年以上にわたり取り組んできた全村博物館構想をさらに進めるため、「一般社団法人 阿智村全村博物館協会」を設立します。 設立にあたり、活動趣旨に賛同し一緒に活動する「協働会員」を募集しています。▶全村博物館構想とは? 村全体を屋根のない博物館と見立て、一人ひとりが地域資源を見つけ、学び、守り、活用し、楽しい地域をつくる取り組みです。 村にある歴史、自然・景観、生活・文化、産業、人物など、全てを「地域資源」として大事にしていきます。 ▶阿智村全村博物館協会とは? 村内各地の地域資源を調べたり、活用するため、民間の事業体として行政とも連携しながら活動に取り組みます。 特に古民家は、利活用することによってはじめて保全が可能となります。地域文...
2022.04.19 23:30全村博だより 第49号【2022年4月20日発行 全村博だより第49号】〇報告:「クイズで楽しむ親子こまんばウォーキング」 中馬ぬくもり街道ひな祭りの一環として開催されました。 解説は駒場文化財委員会の皆さんが行いました。〇報告:「村づくり委員会・協力隊活動報告会」 地域づくりに取り組む、村づくり委員会と地域おこし協力隊の活動報告会が行われました。 この模様は阿智村ケーブルテレビで5月に放送する予定です。〇参加募集!「はじめての古文書」 古文書を初めて読む人を対象にした講座です。 第1~4回はくずし字の見方や語句の読み方、簡単な文の読み方を知ります。 第5・6回は「村の古文書にふれる」というテーマで、阿智村の古文書から読みやすいものを読みます。 ゆっくり進め...
2022.04.11 02:20【終了】4/24(日)満月キーリング作り東山道・園原ビジターセンターはゝき木館では、現在企画展「鳥獣GAI展」を開催中です。野生動物による被害やその対策、そして自然との付き合い方の一つとしての「狩猟」を紹介しています。「鳥獣GAI展」の関連企画として、レザークラフト体験を実施します。当日は「あちこちはくぶつかん」も開催します。ぜひお出かけください。 〇レザークラフト体験「園原で革の満月キーリングを作ろう」 満月に見立てた丸い形の革に、いろんな形の刻印を押して自分だけの満月キーリングを作ります。保育園児~大人まで楽しめます。園原の歴史を感じながら楽しい時間を過ごしましょう。 ・日 時:4月24日(日)午前10時~午後3時30分 *開催時間中、いつでも体験できます。 ・場 所:...
2022.04.08 01:03【終了】4/24(日)第6回あちこちはくぶつかんin園原【4/24(日)第6回あちこちはくぶつかん】 村内にある地域のおすすめスポットを巡ります。第6回は智里西・園原地区にある園原舞台を見学します。まず園原と木賊の関係について、はゝき木愛好会の方からお話を聞きます。そして能楽師・中家美千代さんから、園原を題材にした能「木賊」を解説して頂きます。「木賊」の謡曲体験も予定しています。・日時 2022年4月24日(日) 午前10時~12時・集合 広拯院月見堂園原舞台・内容 園原舞台の見学 能「木賊」の解説・謡曲体験・解説 中家美千代(シテ方観世流能楽師 泉声会師範) 林茂伸(はゝき木愛好会)*参加無料、申込不要*体調の悪い方は参加をご遠慮下さい。マスクの着用など、感染予防にご配慮下さい。*花桃まつり期...
2022.03.25 06:01【地域ガイド】あちこち散歩 2019年に行った「ガイド養成講座」での学びを経て、2020年4月から阿智村を案内するガイドグループ、『あちこち散歩』が活動を開始しています。コロナ禍の影響を受けながらも、今までに約200名ほどをご案内してきました。 現在は駒場地区のみのガイドを行っていますが、今後ガイドできる地区を増やしていこうと準備を進めています。 まずは豊かな農村風景が広がる伍和地区や、昼神温泉郷から近くて歴史深い智里東・中平地区です。伍和も中平も、「地域の歴史を自分たちで掘り起こし、学び、形に残そう」と活動している団体があります。全村博だよりなどでたびたび取り上げている「伍和歴史を知る会」と「中平歴史を語る会」の皆さんです。駒場を案内しているメンバーと一緒に、勉強会やプレツア...
2022.03.20 00:00全村博だより 第48号【2022年3月20日発行 全村博だより第48号】〇中馬ぬくもり街道ひな祭りについて 詳しくはこちら。〇4/10(日)「村づくり委員会・協力隊活動報告会」を開催します! 日 時:4月10日(日)午前10時~ 場 所:阿智村コミュニティ館2Fホール 報告者:①村づくり委員会 ・子ども応援隊(子ども食堂、制服リユース) ・清内路空き家の会(清内路地区の空き家対策) ②地域おこし協力隊 ・中田大慈(熊谷元一写真活用等) ・伊藤志野(浪合地区での鳥獣害対策等) ・浅井地弥(産業振興公社での農業研修)〇『中平よもやま話 その2 写真集 』が発行されます〇東山道・園原ビジターセンターはゝき木館 企画展「鳥獣...
2022.03.18 00:00【募集終了】5/22(日)こまんばマルシェ出店者大募集!! 5月22日(日)に開催される『こまんばマルシェ』の出店者を募集しています。出店のお申込みをされる方は、下記申し込みフォームにご記入ください。確認後、折り返しご連絡いたします。電話、メール、FAXのいずれかでも受け付けています。*新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては中止する場合もございます。ご了承の上ご応募ください。 *前回のこまんばマルシェの様子はこちらから♪------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5/22(日)『こまんばマルシェ』出店者大募集!▶開催日時 202...
2022.03.03 04:39【告知】5/22(日) こまんばマルシェ出店をお考えの皆さまへ次回こまんばマルシェを、5月22日(日)に開催します。 *出店申し込みの受付を3月18日(金)午前9時より開始します。 *先着順(条件は下記参照)のため、3月18日(金)午前9時より前には受付を行いません。ご了承ください。 *以前のこまんばマルシェの様子はこちらから♪ 『こまんばマルシェ』出店者大募集!▶開催日時 2022年5月22日(日) 10:00~15:00▶開催場所 古民家・つぼや(阿智村駒場1151)、亀屋 ほか (出店場所は主催者が決定致します)▶募集内容 〈ジャンル〉 ・飲食(キッチンカーも可) ・野菜 ・手づくり小物 ・フリマ ※飲食は、販売可能な営業許可を取得している方に限りま...
2022.03.02 04:55【終了】中馬ぬくもり街道ひな祭り 西部地区~飯田市の各所でひな人形を展示する、「中馬ぬくもり街道ひな祭り」が今年も行われます。地域の人達が中心となって実施し16年目となりました。期間は3月1日~4月3日(昼神温泉は2/1~)です。入場無料。 【期間中のイベントについて】〇3/5・6 こまんばマルシェ → 中止しました。〇その他各イベント 開催日の1週間前に飯田下伊那地域の感染状況で判断します。〇「つぼや」「亀屋」「旧銭湯・玉の湯」の3会場 「まん延防止等重点措置」期間中も、開館します。阿智村で感染が広がった場合には閉館などの判断をします。いずれも開催可否は全村博HP・SNSでお知らせします。----------------------------------------...
2022.02.25 06:59【募集終了】つぼや委託販売出店者(ひな祭り期間中) 中馬ぬくもり街道ひな祭り期間中(2022.3.1~4.3)に、古民家「つぼや」の1階でハンドメイド作品を販売します。 あなたの作品を、古民家「つぼや」に置いてみませんか?つぼやはひな祭り期間中の土・日・月曜日の、10時~15時に開館します。2階はアートギャラリー、1階でハンドメイド作品の販売とふるもの市を行います。 ハンドメイド作品を委託販売してくださる方は、電話、メール、FAXのいずれかでご連絡ください。 ◎販売期間:2022年3月5日(土)~4月3日(日)の、土・日・月曜日 午前10時~午後3時◎販売場所:古民家「つぼや」(阿智村駒場1151)◎手数料:売上の20%◎お申込み・お問合せ achi.zensonhaku@gmail.c...