2022.07.11 08:11【終了】7/18(月祝) こまんばマルシェを開催します【2022年7月18日(月・祝)こまんばマルシェ】 古い建物や街並みが残る阿智村・駒場地区にて手づくりイベント「こまんばマルシェ」を開催します。古民家「つぼや」や旧駒場商店街を会場に、28店舗が出店します。どこか懐かしい、レトロな街を歩きながら買い物をお楽しみ下さい。 見て楽しい、買って楽しい、会って楽しい、地域と人がつながる「こまんばマルシェ」です。*古民家「つぼや」の場所は、Googleマップでもご確認いただけます。●手づくり市 野菜、ジャム、バッグ、絵画、アクセサリー、着物リメイク小物、バルーンアート、おもちゃなど、個性豊かな作家さんが多数出店します。 ●たべもの・のみもの パン、ガレット、スープ、おこわ、クレープ、ソフトクリーム、スムージー、...
2022.07.10 02:02【終了】わくわく☆フリマを開催します7月18日(月・祝)に「こまんばマルシェ」を開催します。 今回のこまんばマルシェで、子どもたちだけのフリーマーケット「わくわく☆フリマ」を開催します。 このフリーマーケットは、売るのも買うのも子どもたちだけで行います。大人や保護者は入場できません。*自治会館1階に10~15店舗が出店します。出店者は事前に申し込んだ小学生です。*販売商品の上限は500円です。*会場内ではこまんばマルシェスタッフが、子どもたちを見守ります。こまんばマルシェ特別企画「こどもだけのおみせやさん わくわく☆フリマ」時 間:午後1時30分~2時30分場 所:駒場区自治会館(阿智村駒場1169)対 象:4歳くらい~小学校6年生まで
2022.06.20 00:00全村博だより 第51号【2022年6月20日発行 全村博だより第51号】〇阿智村歴史講座「やさしい歴史のお話」 日程:7月7日(木)、7月21日(木)、8月4日(木) 時間:午後7時~8時 場所:阿智村中央公民館 講師:林茂伸氏(阿智学会) *参加無料、申込不要〇初心者向け講座「はじめての古文書」 日程:7月14日(木)、7月28日(木)、8月4日(木) 時間:午後1時30分~3時 場所:阿智村中央公民館 ※8/4は駒場区自治会館で行います 講師:柘植幹雄氏〇阿智高校×地域 地域政策コース・観光エリアの取り組み〇2週間限定のweb写真展~式内阿智神社-降臨祭~ こちらからご覧ください。〇地域おこし協力隊を退任します(中田大慈)〇今年も「セミのぬけがら探し」やります! 日程:...
2022.06.09 23:36【終了】美術展「阿智の風」展 世界各地の絵画が大集合します。約2週間の短い展示です。お見逃しなく!主催:美術協会「風」(HPはこちら)〇期 間 2022年6月11日(土)~26日(日)〇時 間 9:30~16:30(最終日は14:00まで)〇休館日 火曜日〇観 覧 無料
2022.06.06 07:31【募集終了】7/18(月祝)「子どもだけのおみせやさん」の出店者(小学生)を募集します! 7月18日(月・祝)に「こまんばマルシェ」を開催します。 今回のこまんばマルシェで、子どもたちだけのフリーマーケット「わくわく☆フリマ」を開催します。このフリーマーケットは、売るのも買うのも子どもたちだけで行います。保護者は入場できません。 この「わくわく☆フリマ」で自分のお店を出す小学生(4~6年生)を募集します。自分のお店を持ち、自分で工夫して販売する「おみせやさん」になってみませんか? 「子どもだけのおみせやさん わくわく☆フリマ」出店者募集!・日 時:2022年7月18日(月・祝)午後1時30分~2時30分 (開店準備12時30分~、閉店作業2時30分~3時。)・場 所:駒場区自治会館 1階(阿智村駒場1169)・出店料:300円(...
2022.06.03 00:02【年間展示予定】東山道・園原ビジターセンターはゝき木館*全村博は、阿智村・智里西地区にある「東山道・園原ビジターセンターはゝき木館」の展示を企画・制作しています。 阿智村・園原にあるビジターセンターはゝき木館の、今年度の年間展示スケジュールをお知らせします。カフェギャラリーの展示も要チェック♪ どちらも観覧無料です!①2022年6月5日(日)まで! 熊谷元一写真展「農家のしごと」 ▶阿智村出身の写真家・熊谷元一が写してきた農家のしごとを紹介します。②2022年6月11日(土)~6月26日(日) 美術展「阿智の風」 ▶世界各地の絵画が大集合! 主催:美術協会「風」③2022年7月9日(土)~9月4日(日) 10月10日(月・祝)まで延長します! あちジャーナル自由研究展「身近な自然」 ▶阿智学会発行の冊子「...
2022.05.27 00:00【募集終了】7/18(月・祝)こまんばマルシェ出店者大募集!! 7月18日(祝・月)に開催される『こまんばマルシェ』の出店者を募集しています。出店のお申込みをされる方は、下記申し込みフォームにご記入ください。確認後、折り返しご連絡いたします。電話、メール、FAXのいずれかでも受け付けています。*新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては中止する場合もございます。ご了承の上ご応募ください。 *前回の様子は、全村博Facebookページの写真をご覧ください。------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7/18(祝・月)『こまんばマルシェ』...
2022.05.22 23:31【告知】7/18(月・祝)こまんばマルシェに出店をお考えの皆さまへ次回こまんばマルシェを、7月18日(月・祝)に開催します。 *出店申し込みの受付を5月27日(金)午前9時より開始します。 *先着順(条件は下記参照)のため、5月27日(金)午前9時より前には受付を行いません。ご了承ください。 『こまんばマルシェ』出店者大募集!▶開催日時 2022年7月18日(月・祝) 10:00~15:00▶開催場所 古民家・つぼや(阿智村駒場1151)、亀屋、旧駒場商店街沿い ほか (出店場所は主催者が決定致します)▶募集内容 〈ジャンル〉 ・飲食(キッチンカーも可) ・野菜 ・手づくり小物 ・フリマ ※飲食は、販売可能な営業許可を取得している方に限ります。 〈出...
2022.05.20 00:00全村博だより 第50号【2022年5月20日発行 全村博だより第50号】〇全村博だより発行50号!阿智村の「50」を紹介します! ・昼神温泉出湯50年 ・五つに重ねられた「五輪塔」 ・50年前の阿智村〇2週間限定のweb写真展 ~花桃~ こちらからご覧ください。〇『聞き書きプロジェクト2020報告書』が完成しました〇東山道・園原ビジターセンターはゝき木館……HPはこちら ・熊谷元一写真展「農家のしごと」は6/5まで! ・6/11~ 美術展「阿智の風」 アメリカ、ベトナム、カンボジアなど世界各地の絵画が大集合します。 主催:美術協会「風」〇熊谷元一写真童画館……HPはこちら ・企画展「盛んだった伊那谷の養蚕展」6/13まで ・併設アートギャラリー ...
2022.05.19 02:50【終了】5/22(日)こまんばマルシェを開催します(再掲)【2022年5月22日(日)こまんばマルシェ】 古い建物や街並みが残る阿智村・駒場地区にて手づくりイベント「こまんばマルシェ」を開催します。旧駒場商店街を会場に21店舗が出店します。どこか懐かしい、レトロな街を歩きながら買い物をお楽しみ下さい。 見て楽しい、買って楽しい、会って楽しい、地域と人がつながる「こまんばマルシェ」です。*古民家「つぼや」の場所は、Googleマップでもご確認いただけます。●手づくり市 野菜、ジャム、バッグ、絵画、アクセサリー、着物リメイク小物・服など、個性豊かな作家さんが18店舗出店します。 ●キッチンカー オーガニックカレー&タンドリーチキン屋さん、クレープ&カシスドリンク屋さん、インド料理のお惣菜・お弁当屋さんが出店しま...
2022.05.13 02:57【無料講座】はじめての古文書【初心者向け講座「はじめての古文書」(全6回)】 初めて古文書を読む人を対象に、「はじめての古文書」講座を開催します。●第1~4回は、くずし字の見方や語句の読み方、簡単な文の読み方を知ります。●第5・6回は、「村の古文書にふれる」というテーマで、阿智村の古文書から読みやすいものを選んで読みます。●ゆっくり進めていきます。お気軽にご参加下さい。 ・日程 5/26、6/9、6/23、7/14、7/28、8/4(すべて木曜日) ・時間 午後1時30分~3時 ・場所 阿智村中央公民館 ・講師 柘植幹雄氏 *参加無料、申込不要
2022.05.09 23:51【終了】熊谷元一写真展「農家のしごと」*全村博は、東山道・園原ビジターセンターはゝき木館の展示を企画・制作しています【はゝき木館】5/14(土)~熊谷元一写真展 新作パネル「農家のしごと」 熊谷元一は、会地村(現阿智村)生まれの写真家・童画家です。1934(昭和9)年にカメラを初めて手にして以来、70年以上にわたり会地村、飯田下伊那地域を撮影してきました。教員をしながら村に暮らすアマチュア写真家だからこそ撮れた「記録写真」は、全国的に稀有な存在であるとともに、郷土の貴重な記録となっています。 2021年、約5万点残る熊谷元一の写真の中から100点を選び、写真パネルを作成しました。本展示はその中から「農家のしごと」をテーマに、この地域でかつて盛んに行われた養蚕、米、麦、串柿などの写真を展示...