2020.02.10 01:12【開催中止】 熊谷元一学習会Vol.1 ~教え子が語る元一先生の魅力~※諸事情により、今回の学習会は中止となりました。次回についてはまたお知らせ致します。--------------------------------------------------------------------------------------------*この学習会は、熊谷元一生誕110周年記念事業の1つです。 講師に元一先生の教え子である下原敏彦さんを迎え、元一先生の魅力をお話しいただきます。どんな先生だったのか、カメラを構えている時の雰囲気など、書籍を読むだけではわからない元一先生を教えていただきます。 「熊谷元一学習会Vol.1 ~教え子が語る元一先生の魅力~ 」・日時 2020年3月1日(日)14:00~・場所 阿智村中央公民館...
2020.02.06 04:572020年度 ビジターセンターはゝき木館 スケジュール*全村博は、東山道・園原ビジターセンターはゝき木館の展示を企画・制作しています【2020年度 はゝき木館企画展スケジュール】●3/20~5/10 「花桃の里あちむら~花桃に生涯をかけた人々~」●5/23~7/5 「アチノヒト美術作品展」●7/18~9/6 「天正大地震~ふるえる下伊那・備える下伊那」●9/19~12/6 地域探訪シリーズ3「智里東展」●12/12~1/31 「元一写真と現代の姿」●2/6~5/9 これでわかる!「東山道の基礎知識」
2020.01.30 23:293月7日 ひな祭り街道ガイドウォーク【終了】Day trip in Achi 知らなかったあちを、楽しもう。Vol.3! 地域ガイド、あちさんぽと行く!『ひな祭り街道ガイドウォーク』 ●日時:2020年3月7日(土)10:00~13:30 ●場所:駒場区自治会館 集合(阿智村駒場1169) ●内容: ①「中馬ぬくもり街道ひな祭り」が開催されている阿智村駒場エリアを、地域ガイドの解説でめぐり、ディープな魅力に迫ります! ②午前中の休憩タイムは、この日だけの特別!まちかどカフェでほっとひと息。 ③お昼は隠れ家的なお店でのランチも楽しめます♪(昼食代は各自別途負担) ●体験料(ガイド・休憩料込。昼食代別途必要。) 大人1,500円、小~中学生500円、未就学児無料。 ●お申込み&お問合せ...
2020.01.30 04:102020222あちのニャンまつり【終了】*このイベントは、東山道・園原ビジターセンターはゝき木館の企画展「ネコ展~あちのニャン大集合~」の関連企画です*東山道・園原ビジターセンターはゝき木館企画展「ネコ展」実行委員会では、来たるネコの日、20200222にゃんにゃんにゃんにゃんにゃんの日に、「あちのニャンまつり」を開催します=^_^=ネコを知り、ネコに親しみ、ネコ好きな人と知り合ったり、ネコを取り巻く問題を考えたり、ネコを楽しむイベントです。(※本物のネコはいないけど、みんなで遊びに来てね!) 『あちのニャンまつり2020』●日時 2020年2月22日(土)10:00~15:00●場所 東山道・園原ビジターセンターはゝき木館 (阿智村智里3604-1)●内容 ①トークイベント・・・飯田市にあ...
2020.01.19 23:34全村博だより 第22号2020年1月20日発行 全村博だより第22号・1月の伝統行事「ほんやりさま」・2/2 聞き書き2019中間報告会を開催します・東山道・園原ビジターセンターはゝき木館 ①企画展「ネコ展~あちのニャン大集合」 ②2/22 イベント「あちのニャンまつり」・地域×阿智高校・2/15 「Hotほっこりバレンタインday反省会」・2/9 社教研 自然歴史文化分科会 「地域資源を観光にどう活かすか~見たい 見せたい 田舎の素顔~」 *助言者が高橋充氏(南信州観光公社代表取締役)に変更になりました。
2020.01.18 00:00聞き書き2019 中間報告会【終了】 9月に早稲田大学の大門正克氏を講師に迎え、「聞き書きとは何か」を学びました。その後各自で実際に村の人に聞き書きを実施してきました。今回はその中間報告会を行います。 「聞き書き2019中間報告会」・日時 2020年2月2日(日)14:00~・場所 阿智村中央公民館 2F会議室2・講師 大門正克氏(早稲田大学)
2020.01.17 07:54第53回阿智村社会教育研究集会 分科会のお知らせ【終了】村の課題をみんなで考え合う、第53回阿智村社会教育研究集会が行われます。自然歴史文化分科会では、地域の歴史や文化をどう観光に活かすか話し合います。地域案内ガイドなど、自分たちに何ができるか考えます。テーマ「地域資源を観光にどう活かすか~見たい 見せたい 田舎の素顔~」・日 時 2020年2月9日(日) 分科会13:00~16:00(午前中:全体会…講演 平田オリザ氏)・場 所 阿智村中央公民館・助言者 南信州観光公社 代表取締役 高橋充氏・報告者 「ガイド養成講座に参加して」塚田幸治氏 「ガイドを実際にやって」櫻井成人氏・参加費 無料、申し込み不要、託児有り(要事前申し込み)・問合せ、託児申込み:阿智村中央公民館 0265-43-2061
2019.12.20 00:52全村博だより 第21号2019年12月20日発行 全村博だより第21号・第53回阿智村社会教育研究集会 自然・歴史・文化分科会 プレ企画 学習会「観光の現状と課題」・草木染の報告・「中平歴史を語る会」の紹介・「阿智ジャーナル」の紹介・東山道・園原ビジターセンターはゝき木館 企画展「ネコ展~あちのニャン大集合~」・地域×阿智高校 地域政策コース観光エリア・手づくりストーブ&トーチイベント 参加者募集!・大阪から来た協力隊ふぉと
2019.12.19 00:54ストーブとトーチでアウトドアクッキング【終了】Day trip in achi 知らなかった”あち”を、たのしもう。手づくりストーブとスウェーデントーチで、楽しい料理体験をしませんか?寒い冬だからこそ楽しめる、エコな遊び。あったか料理とあま~いスイーツも楽しめます。バレンタインを満喫した人もそうでない人も、あちの人もあち以外の人も、みんなで一緒にワイワイ楽しみましょう! 『HOTほっこりバレンタインday反省会』●日 時:2020年2月15日(土)10:00~13:30 ※終了後は無料オプション有り!Iターン者と交流しながら村内めぐりもできます!●場 所:阿智村内●内 容:ロケットストーブ&スウェーデントーチで料理体験 (あったかスープ、こだわりピザ、焼きマシュマロ、チョコレートフォ...
2019.12.17 23:57【阿智村観光スポット】昼間行くとこ決まった? 阿智村の冬は寒いけれど、だからこそ楽しめることも色々あります。自然とともに阿智村にある“屋根のある博物館”をめぐりませんか?個性ある5つの博物館がお待ちしています。【屋根のある博物館って?】 阿智村では、村全体を屋根のない博物館として、そこにあるモノ・ヒト・コトを価値あるものとして大事にしています。それが、全村博物館構想です。もちろん村内にある“屋根のある博物館”も、その中の1つです。個性ある5つの博物館が、あなたをお待ちしています。詳しくは画像のパンフレットをご覧いただくか、下記のリンクから各施設のホームページをご確認ください。彩り季節風GOKA
2019.12.02 00:03企画展「ネコ展~あちのニャン大集合~」東山道・園原ビジターセンターはゝき木館の企画展「ネコ展~あちのニャン大集合~」が、12月14日(土)から始まります! 身近な存在の「ネコ」。近年ネコグッズが多数販売されるなど、ネコブームとなっています。一方でノラネコが増加し、人の生活に影響を与えたり、産まれた仔ネコが殺処分されたりといった状況もあります。 そこで今回は人とネコの関わりを展示し、ネコと人が共存できる地域のあり方を考えます。<展示内容>・飯田下伊那の作家によるネコ作品(岡本流生、林 湜和ほか)・ネコのいろいろ(歴史、雑学、生態)・昼神温泉ネコ調査報告・阿智村ネコ保護活動報告・佐竹茉莉子 写真展 (朝日新聞sippo「猫のいる風景」フェリシモ猫部「道ばた猫日記」連載中)<イベント>①あなたの...
2019.11.27 06:51【社教研プレ学習会】阿智村における 観光の現状と課題【終了】 第53回阿智村社会教育研究集会 自然・歴史・文化分科会のテーマは、「地域に根ざした観光」です。その手段の1つとして、村民がガイド役となる「地域ガイド」が始まろうとしています。地域ガイドは自分たちが地域について学び、知ることを楽しみ、その楽しさを人に伝える取り組みです。 他にも自分たちでできること、自分たちができる観光について、みんなで考えます。 今回の学習会では「阿智村における観光の現状と課題」をテーマに報告者から話を聞き、阿智村の主要産業に位置づいている「観光」が今どんな状況であるかを学びます。 村内外からたくさんのご来場をお待ちしています。 学習会「阿智村における観光の現状と課題」 日時 2019年12月18日(水)19:00~21:00 ...