2022.09.20 01:58全村博だより 第54号【2022年9月20日発行 全村博だより第54号】〇8/20「セミのぬけがら調査会2022 その②」報告〇8/22 大阪の高校生をガイドしました〇9/7「熊谷元一シンポジウム」報告〇阿智高校×地域 地域政策コース観光エリア2年生〇東山道・園原ビジターセンターはゝき木館(HPはこちら) 企画展 地域探訪シリーズ5「道がつくったまち-駒場展-」 ・日程 2022年10月15日(土)~2023年3月5日(日) ・時間 午前9時30分~午後4時30分 *火曜定休〇熊谷元一写真童画館(HPはこちら) ◎企画展「家族のぬくもりとくつろぎの暮らしがあった記録写真展」 ・日程 2022年9月7日(水)~12月12日(月) ・時間 午前9時~午後4時30分 *火曜定休 ...
2022.08.20 00:00全村博だより 第53号【2022年8月20日発行 全村博だより第53号】〇連続講座「やさしい歴史のお話」報告〇「セミのぬけがら調査会2022 その①」報告〇阿智高校×地域 地域政策コース観光エリア 3年生の活動報告〇兵庫県の高校生が研修を行いました〇東山道・園原ビジターセンターはゝき木館 (HPはこちら) ・あちジャーナル自由研究展「身近な自然」 展示期間を10月10日(月・祝)まで延長します!〇あちジャーナル自由研究展「身近な自然」番外編〇彩り季節風GOKA (HPはこちら) 杉本恭子写真展「彩り季節風~ここに蘇る、日本悠久の風PART1~」 期間:8月15日(月)~11月27日(日) 時間:午前10時~午後5時 *木曜定休〇はじめての古文書(2)『安南国漂流記』を読...
2022.07.19 23:57全村博だより 第52号【2022年7月20日発行 全村博だより第52号】〇7月3日「阿智村全村博物館協会 設立集会」を開催しました! 「阿智村全村博物館協会」についてはこちらのページをご覧ください。〇阿智高校×地域 地域政策コース観光エリア2年生の報告〇自然調査「セミのぬけがら探し」参加者募集中! 詳しくはこちらのページをご確認ください。〇東山道・園原ビジターセンターはゝき木館(HPはこちら) あちジャーナル自由研究展「身近な自然」開催中! 詳しくはこちらのページをご確認ください。〇第25回熊谷元一写真賞コンクール 募集中! 詳しくは熊谷元一写真童画館のHPをご確認ください。〇東山道ガイド4回連続講座を開催しました〇7/14インターン「成果発表展示会」の報告〇こまんば便り〇...
2022.06.20 00:00全村博だより 第51号【2022年6月20日発行 全村博だより第51号】〇阿智村歴史講座「やさしい歴史のお話」 日程:7月7日(木)、7月21日(木)、8月4日(木) 時間:午後7時~8時 場所:阿智村中央公民館 講師:林茂伸氏(阿智学会) *参加無料、申込不要〇初心者向け講座「はじめての古文書」 日程:7月14日(木)、7月28日(木)、8月4日(木) 時間:午後1時30分~3時 場所:阿智村中央公民館 ※8/4は駒場区自治会館で行います 講師:柘植幹雄氏〇阿智高校×地域 地域政策コース・観光エリアの取り組み〇2週間限定のweb写真展~式内阿智神社-降臨祭~ こちらからご覧ください。〇地域おこし協力隊を退任します(中田大慈)〇今年も「セミのぬけがら探し」やります! 日程:...
2022.05.20 00:00全村博だより 第50号【2022年5月20日発行 全村博だより第50号】〇全村博だより発行50号!阿智村の「50」を紹介します! ・昼神温泉出湯50年 ・五つに重ねられた「五輪塔」 ・50年前の阿智村〇2週間限定のweb写真展 ~花桃~ こちらからご覧ください。〇『聞き書きプロジェクト2020報告書』が完成しました〇東山道・園原ビジターセンターはゝき木館……HPはこちら ・熊谷元一写真展「農家のしごと」は6/5まで! ・6/11~ 美術展「阿智の風」 アメリカ、ベトナム、カンボジアなど世界各地の絵画が大集合します。 主催:美術協会「風」〇熊谷元一写真童画館……HPはこちら ・企画展「盛んだった伊那谷の養蚕展」6/13まで ・併設アートギャラリー ...
2022.04.19 23:30全村博だより 第49号【2022年4月20日発行 全村博だより第49号】〇報告:「クイズで楽しむ親子こまんばウォーキング」 中馬ぬくもり街道ひな祭りの一環として開催されました。 解説は駒場文化財委員会の皆さんが行いました。〇報告:「村づくり委員会・協力隊活動報告会」 地域づくりに取り組む、村づくり委員会と地域おこし協力隊の活動報告会が行われました。 この模様は阿智村ケーブルテレビで5月に放送する予定です。〇参加募集!「はじめての古文書」 古文書を初めて読む人を対象にした講座です。 第1~4回はくずし字の見方や語句の読み方、簡単な文の読み方を知ります。 第5・6回は「村の古文書にふれる」というテーマで、阿智村の古文書から読みやすいものを読みます。 ゆっくり進め...
2022.03.20 00:00全村博だより 第48号【2022年3月20日発行 全村博だより第48号】〇中馬ぬくもり街道ひな祭りについて 詳しくはこちら。〇4/10(日)「村づくり委員会・協力隊活動報告会」を開催します! 日 時:4月10日(日)午前10時~ 場 所:阿智村コミュニティ館2Fホール 報告者:①村づくり委員会 ・子ども応援隊(子ども食堂、制服リユース) ・清内路空き家の会(清内路地区の空き家対策) ②地域おこし協力隊 ・中田大慈(熊谷元一写真活用等) ・伊藤志野(浪合地区での鳥獣害対策等) ・浅井地弥(産業振興公社での農業研修)〇『中平よもやま話 その2 写真集 』が発行されます〇東山道・園原ビジターセンターはゝき木館 企画展「鳥獣...
2022.02.20 00:00全村博だより 第47号【2022年2月20日発行 全村博だより第47号】〇中馬ぬくもり街道ひな祭りについて くわしくはこちら。〇熊谷元一写真童画館 ・2/23~企画展「60年前の阿南町新野の雪祭り展」 ・併設アートギャラリー 「長野県阿智高等学校 書道部・写真部・美術部作品合同校外展」 3/7まで 熊谷元一写真童画館ホームページはこちら。〇2週間限定のweb写真展~雪化粧~ こちらからご覧ください。〇東山道・園原ビジターセンターはゝき木館・企画展「鳥獣GAI展」…詳しくはこちら。 はゝき木館のホームページはこちらです。・2022年度の展示スケジュール(予定)・展示に向けて募集します! ●20世紀(おおよそ明治~平成初期)のモノ ●2023年春「桜」にまつわる作品 〇...
2022.01.20 00:20全村博だより 第46号【2022年1月20日発行 全村博だより第46号】 〇1/8 聞き書き「栗矢地区のあれこれ話」を開催しました 〇地域×阿智高校 地域政策コース観光エリアの取り組み 今回は2年生の報告です。 〇2/19「協力隊・村づくり委員会 活動報告会」を開催します!・・・延期します。 開催日は決まり次第お知らせします。 日時:2022年2月19日(土)10時~ 場所:阿智村コミュニティ館2階ホール 報告者:①地域おこし協力隊 中田大慈、伊藤志野、浅井地弥 ②村づくり委員会 子ども応援隊、清内路空き家の会 *参加無料、申込不要 ※感染症の拡大状況によって、内容などを変更する場合があります。詳しくは村HPなどでお知らせします。 〇2週間限定のweb写真展 ~南沢...
2021.12.19 23:30全村博だより 第45号【2021年12月20日発行 全村博だより第45号】〇1/15 学習会「未来に生かす熊谷元一」開催します! 阿智村出身の写真家・童画家である熊谷元一の功績を知る学習会を開催します。日本を代表する写真評論家・飯沢耕太郎さんにお話しいただきます。 ▶日時 2022年1月15日(土) 午後1時30分~ ▶場所 阿智村コミュニティ館2F ホール ▶講師 飯沢耕太郎氏(写真評論家)●12/10 社教研学習会「SDGsってなに?」実施しました●「村内あちこち元一写真パネル展」開催中! 詳しくは熊谷元一写真童画館HPをご確認ください。●地域×阿智高校 地域政策コース観光エリアの取り組み 古民家「亀屋」でイベントを開催しました。 詳しくはこちらに載っています。●2週間...
2021.11.19 23:30全村博だより 第44号【2021年11月20日発行 全村博だより第44号】 ●11/13・14 「第52回阿智祭」に参加しました 展示とステージに参加しました! ステージで行った「クイズ!あちこち博物館」の動画は後ほどUPします。●11/6 「あちこち博物館in上中関」を開催しました 村内にあるおすすめスポットを訪れて、地元の人の解説を聞く企画の第5回目を開催しました。 第6回目もお楽しみに!●10/27「染織プロジェクト・草木染め」を開催しました 今回は葛、セイタカアワダチソウ、マリーゴールド、シュロを使って染めました。●熊谷元一写真童画館 特別企画展「一農家の生活を1年間定点撮影した貴重な記録写真展」 期間:12月1日~2月7日 時間:午前9時~午後4時30分 休館:火...
2021.10.19 23:56全村博だより 第43号【2021年10月20日発行 全村博だより第43号】●「ガイドコースづくり」に取り組んでいます 智里西・園原、清内路、駒場地区に続き、伍和地区のガイドコースづくりに取り組み始めました!●気候変動学習会「SDGsってなに?」 第55回阿智村社会教育研究集会・自然歴史文化分科会の学習会です。 SDGsの考え方を学び、「私たちに何ができるか」をみんなで考えます。●阿智祭に参加します! 今年も展示とステージに参加します! 【第52回阿智祭】 展示:11月13日(土)午前9時~午後9時、14日(日)午前9時~午後3時 発表:11月13日(土)午後5時~午後8時15分 会場:阿智村中央公民館●阿智高校×地域 2年生:阿智祭でのビデオ出演に向けて、動画制作中!...